これから初めて着物の着付けを学ぼうとしているひとにとっては「料金はどれくらいなのか?」「自分の生活スタイルに合わせて通えるのか?」「着物は自分で用意しなければいけないのか?」など、どこの着付け教室が良いのかお悩みになるひとも多いかと思います。
このサイトではそんな初めて着物の着付け教室に通おうと考えているひとのために、7つの人気の着付け教室を7つのポイントから比較してランキングにしてみました。ぜひ自分に合った着付け教室を見つけてもらえればと思います。
1位 いち瑠


エリア | 約60教室(全国各地の14都道府県) |
料金 | 1レッスン500円(税込)/ 全8回 |
クラス | 1クラス5人程度 |
レッスン振替 | 振替可能 |
無料レンタル | 無料レンタル可能 |
着る機会 | コース内で「課外授業おでかけレッスン」という着る機会が有り |
ステップアップ | 「中級コース」「上級コース」「極みコース」 ※日本和装協会の認定資格取得制度あり 【その他のオリジナルのコース】 ・「1day講座」:1日完結型の体験型講座 ・「きものdeおでかけ」:毎月開催の外出イベント |
なんといっても、自分で何も用意することなく手ぶらでOK(初回授業で裾除け、肌着をもらえる)な上、ワンコインでレッスンを受けられます。レッスンの振替も可能で自分の生活スタイルに合わせて通うことができるため途中で続かなくなるということも少ないのではないでしょうか。
9割のひとが初心者で10代から70代まで幅広い年齢のひとが通っていることもあり、はじめて着付け教室に通おうと思っているひとにはオススメの着付け教室と言えます。
また、コース内に着物を着て外出する「課外授業おでかけレッスン」が設けられているためワンコインで実践の場も体験できます。その他にも別途さまざまなイベントや講座も企画されていたり、ステップアップできるコースも用意されているため、もっと着物の着付けを学んでいきたいと思うようになった場合にも学びの機会を与えてくれる着付け教室ではないでしょうか。
いち瑠のクチコミ

先生やスタッフの方の優しく丁寧なご指導のもと、少しずつできるようになり、毎週通うのが楽しみです。またいろいろなお出かけ講座で、スキルアップしながらすてきな1日を過ごすことができ、自分自身に磨きをかけています!

使用しやすい料金で、本当に手取り足取り丁寧に教えてもらいますし、お授業は楽しくて毎回笑い声があふれています。おでかけでは、着物姿で外出し、どのように着たら楽なのか分かって勉強になりました。
2位 典雅きもの学院


エリア | 約100教室(全国各地の26都道府県) |
料金 | 1レッスン550円(税込)/ 全6回 |
クラス | 1クラス3人~5人程度 |
レッスン振替 | 振替できない |
無料レンタル | 一部なら無料レンタル可能(着物と帯のみ) |
着る機会 | 着る機会なし(コース外のイベント等で着る機会あり) |
ステップアップ | 「資格取得コース」「着付師科」「アドバイザー科」 【その他のオリジナルのコース】 ・「組ひもふれあいコース」:帯締作りを学ぶコース ・「茶道ふれあいコース」:茶道における所作や立居振舞を学ぶコース |
着物と帯以外は自分で用意しなければならずレッスンの振替も難しいという点はあるものの、レッスンをワンコインで受講できるため初心者にはやさしい着付け教室ではないでしょうか。少人数制のグループレッスンで学べる他、「プレミアムコース」や「個人レッスン」といったマンツーマンで学べるコースも別途用意されているため、自分のペースで学びたいというひとには向いている着付け教室と言えます。教室数も比較的多いためアクセスの良好な着付け教室が見つけられるかもしれません。
また、折角着物を着れるようになったにも関わらず着付けをして出掛ける場所がないということがないように、着物を着て参加する食事会やパーティーが随時開催されております。
典雅きもの学院のクチコミ

普段はほとんど着物を着てませんが、お正月、初詣に着物で行きたいと思います。普段とかも着られたらいいなと思ってます。

先生がとってもいい人なので教室もとても楽しいのでずっと続けられます。いろいろ勉強になりました。今後も自分できちんと着られるように頑張っていきたいと思います。

先生のおかげで自分で着られるようになりました。着物を着る機会は、生徒さん同士の集まりで一緒にご飯食べたりや、お友達と一緒に浴衣を着てお出掛けしたり、と楽しんでます。
3位 ハクビ京都きもの学院


エリア | 約100教室(関東、甲信越、東海が中心の13都県) |
料金 | 18,700円(税込)/ 全6回 |
クラス | 1クラス1人~5人程度 |
レッスン振替 | ? |
無料レンタル | 無料レンタル可能 |
着る機会 | 着る機会なし(コース外のイベント等で着る機会あり) |
ステップアップ | 「エクセレントパック」 【その他のオリジナルのコース】 ・「前楽帯結びコース」:帯結びを学べるコース ・「ハクビ舞」:着付け舞を学べるコース |
1レッスンあたり約3,000円とその他の着付け教室よりも料金が高めではありますが、創立50年以上の伝統により積み重ねてきた確かな技術が期待できると言えます。関東、甲信越、東海が中心にはなるものの100教室以上あるためアクセスしやすい教室も見つかるのではないでしょうか。
コースの中には着物を着て外出するといった実践の機会が含まれていないものの、街散策をはじめコンテストやフェスティバルなどのさまざまなイベントが比較的多く定期的に企画されている他、リズムに合わせて優雅に着物を着上げる「着付け舞」を学べるコースもあるため、ある程度着付けのスキルを身に付けた段階で通ってみることも一案ではないでしょうか。
ハクビ京都きもの学院のクチコミ

技術のある先輩と交流する機会も多いですし、生徒さんには意外にも20代~30代の第一線で働いている素敵な女性が多くて、よい刺激をいただいています。

きものを着て仕事をしていると、お客様に「日本の女性はきもの姿が美しい」だとか、「若い人がきものを着るのはいいね」などお褒めの言葉を頂きます。着姿はもちろん、立居振舞が美しくきれいになって良かったと思います。
4位 銀座いち利


エリア | 5教室(東京、神奈川、大阪、京都、福岡) |
料金 | 1レッスン500円(税込)/全10回 |
クラス | 1クラス1~5人程度 |
レッスン振替 | 振替可能 |
無料レンタル | 無料レンタル可能 |
着る機会 | 着る機会なし(コース外のイベント等で着る機会あり) |
ステップアップ | 「中級コース」「上級コース」「認定資格取得コース」 |
全国に5教室しか展開していないため通えるひとは限られてしまうかもしれませんが、1レッスンあたり500円(税込)で受講できて着物の無料レンタルも可能なため、比較的はじめてのひとが通いやすい着付け教室となっているのではないでしょうか。
また、初級コースには着る機会がありませんが、中級コースの「きものでお出かけ実践講座」では着物を着てお出かけができます。
他教室のように変わったコースはないもののレベルアップや資格取得は目指せるので、まずはスタンダードな着付けをマスターしたいというひとにオススメの着付け教室です。
銀座いち利のクチコミ

着物好きの母から「そろそろ着付け習ったら?」と言われ、こちらに辿り着きました。楽しく通っています。

こちらでお友達がたくさん増えて、先生もスタッフさんも楽しいし、楽しい着物ライフを満喫しています!
4位 日本和装


エリア | 数400教室(全国各地の30都道府県) |
料金 | 無料 / 全6回 ※懇親会の茶菓代やTPO講座&販売会の昼食代は別途発生 |
クラス | 1クラス最大6人程度 |
レッスン振替 | 振替できない(担当講師によっては振替できる場合も) |
無料レンタル | 無料レンタルできない |
着る機会 | 着る機会なし |
ステップアップ | 初心者コースのみ |
着付け教室を展開する学校ではなく、販売仲介業の会社が着物を着用するひとを増やすことを目的に無償で行っている着付け教室のため無料でレッスンを受けられます。教室も非常に多く展開されているため自分の通いやすい教室を見つけられる可能性が高い点も魅力ではないでしょうか。
ただしレッスンが無料な一方で、無料レンタルはなくレッスン振替もNGのため料金は多少かかっても他の着付け教室の方が通いやすいと感じる人や、着物を外で着る機会やステップアップできるコースもないため物足りなさを感じるひともいるかもしれません。向いているひとと向いていないひとが分かれる着付け教室と言えます。
日本和装のクチコミ

子供の頃から何かあるたび、母が着付けてくれていました。それが今は、それぞれ自分で着付けて、このコーディネートどう?みたいなやり取りをします。レストランに行ったりして、とても楽しいです。

先生が楽しかったです。私の老後の「きもの人生」、こんなに楽しいものがあるなんて思いませんでした!いま最高に幸せです。
4位 長沼静きもの学院


エリア | 約20教室(全国各地の13都道府県) |
料金 | 41,580円(税込)/ 全12回 |
クラス | 1クラス3人~5人程度 |
レッスン振替 | 振替可能 |
無料レンタル | 無料レンタル可能 |
着る機会 | 着る機会なし |
ステップアップ | 「専攻科」「研究科」「高等師範科」「師範専修科」「着付師育成科」 【その他のオリジナルのコース】 ・「くみひも科」:帯締やアクセサリーの作り方を学ぶコース ・「男性専科/男性着付講座」:男性向けのコース |
日本初の着物着付け教室のため安心感の持てる着付け教室と言えるのではないでしょうか。着付けに必要なものが無料でレンタルできたり都合が悪くなってしまった場合はレッスンの振替ができるといった初心者にやさしいサービスがある一方で、1レッスンあたり約3,000円と料金がその他の着付け教室と比較すると高めになっております。
一方で、「専攻科」から「研究科」「高等師範科」「師範専修科」とステップアップできるコースでスキルをどんどん深めていくことで最終的には講師として活躍することもできます。本格的に着付けを学んでいきたいというビジョンがあるひとにはオススメの着付け教室ではないでしょうか。
長沼静きもの学院のクチコミ

レッスンを重ねていくうちに、気が付いたら人に着せることも楽しくなってきて、すっかりきものの世界に魅せられてしまいました。

教室に通っていると、いいなと思うことは、教室に入ったとたん、畳の匂いに癒されます(笑)。レッスン中は、集中するから、日常の嫌なことも忘れられるんですよ。
4位 きものレディ着付学院


エリア | 約30教室(関東と東海が中心の6都県) |
料金 | 無料 / 全8回 ※テキスト代と教室管理費として2,800円(税込)は別途発生 |
クラス | ? |
レッスン振替 | 振替できない(できる限り講師がフォロー) |
無料レンタル | 一部なら無料レンタル可能(キャンペーン実施中。下着や小物などは自分で用意) |
着る機会 | 着る機会なし(コース外のイベント等で着る機会あり) |
ステップアップ | 「専攻科」「師範科」「経営師範科」「研究科」「研究専科」「教養科」 【その他のオリジナルのコース】 ・特になし |
教室数が少なめでレッスン振替NGといった部分が気になるひともいるかもしれませんが、無料でレッスンを受けられるという大きな魅力があり、同じ講師が最後まで指導してくれるためコミュニケーションが取りやすく学びやすい環境も魅力のひとつと言えます。
また、着付け以外のコースは設けられておらずさまざまな角度から着物を学べるといった機会はないものの、逆に着付けを深く学ぶためのステップアップコースが用意されており最終的には会員となって勉強を長く続けていくことができます。一生をかけて着物と関わっていきたいと考えているひとにはオススメの着付け教室ではないでしょうか。
きものレディ着付学院のクチコミ

着物を自分で着られるようになり、着物を通して四季を感じる事の楽しさをお稽古を始めてから知りました。先生方の着物の着こなしや所作なども勉強になります。

先生方はとても親しみやすく、どんなことでも真剣に親身になって話しを聞いてくださいます。今では色々と相談にのってもらっています。
即決ポイントとしては、ちょっとお堅い着物を気軽に着て出かけようという教室の信念と親しみやすい雰囲気、そして授業の振替えができるという点でした。徐々に自分で着られるようになるにつれ、楽しさが倍増して今やどっぷりとはまり込んでおります!