口コミや評判で選んだ人気の着付け教室ランキング!

着付けの資格って何?着付け教室ではどんな資格が取れる?

着付け 資格

着付けの資格について調べると、さまざまな種類が出てきますよね。

どの教室に通えばどんな種類の資格が取得できるのか、混乱している方も多いのではないでしょうか。

本記事では、着付け教室別に取得できる資格を整理して紹介しています

着付けの資格について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

着付け教室おすすめ人気ランキング

着付けの資格にはどんな種類がある?

着付けの資格は大きく分けて2種類あります。民間資格と国家資格です

着付け教室に通って取得できる資格は、基本的に民間資格となります。

国家資格は、全日本着付け技能センターの着付け技能検定に合格することで取得可能です。

具体的な資格の取得方法については以下で解説していきます。

【国家資格】着付け技能士

全日本着付け技能センターの着付け技能検定に合格すると、着付けの国家資格である「着付け技能士」を名乗れます。この国家資格は、2010年に厚生労働省から認定を受けました。

着付け技能士には1級と2級があり、それぞれの取得方法は以下の通りになります。

着付け技能検定の受験資格

全日本着付け技能センターの着付け技能検定を受検するには、一定の実務経験が必要となります。

それぞれの資格に必要な実務経験年数は次の表の通りです。

1級1級(2級合格者)2級
実務経験のみ5年1年2年
専門高校卒業4年1年0年
大学・短大・高校専攻科卒業3年1年0年
専修学校又は各種学校卒業(800時間以上)4年1年0年
専修学校又は各種学校卒業(1600時間以上)3年1年0年
専修学校又は各種学校卒業(3200時間以上)2年1年0年
短期課程の普通職業訓練修了(700時間以上)4年1年0年
普通課程の普通職業訓練修了(2800時間未満)3年1年0年
普通課程の普通職業訓練修了(2800時間以上)2年1年0年
美容師免許取得2年1年0年

参考:全日本着付け技能センター公式ホームページ

着付け技能検定の試験内容

着付け技能士の資格を取得するためには、まずは学科試験に合格し、その後実技試験に合格する必要があります(別途、学科試験免除基準あり)。

学科試験では、着物や帯の名称や格・歴史などが問われます。実技試験は、指定された着物を時間内に着付けるのが課題です

1級と2級で、学科試験の範囲や実技試験で着付ける着物の種類が異なります。

詳しくはこちらに掲載されていますので、受験予定の方はご確認ください。なお、公式ホームページでは過去に出題された問題もチェックできます。

着付け技能検定の日程・場所・費用など

令和6年度における着付け技能検定の条件は下記の通りです。

【学科試験】

日程令和6年6月11日(火)
場所札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
(詳細は受験票に記載)
費用8,900円

【実技試験】

日程令和6年9月17日(火)~12月17日(火)
場所札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡 他(詳細は順次公式ホームページに記載予定)
費用23,000円

条件は毎年変更されるので、受験予定の方は見逃さないように注意してください。

着付け教室おすすめ人気ランキング

民間資格は団体・教室ごとに異なる

着付けの民間資格については、団体や教室ごとに名称や取得条件が異なります。

本記事では、以下の7教室で取得できる資格を紹介します。

教室名資格名
いち瑠和装准1級、和装1級、和装師範など
典雅きもの学院本科認定、専攻科認定、師範科認定、講師科認定など
ハクビ京都きもの学院着物知識検定、着物免許5級~1級、着物国際免許、看板など
京都きもの学院着付師など
日本和装資格取得制度はなし
長沼静きもの学院きもの講師資格3級~1級、きもの講師資格師範、着付師資格3級~1級、きものスペシャリスト技能認定など
きものレディ着付学院着付講師3級~1級、准講師、教授免許状など

各教室の詳細を解説していきます。

いち瑠で取得できる資格

いち瑠

いち瑠では、日本和装協会に認定された以下の資格を取得できます。

資格名受験資格期間認定料
和装准1級極み科初級コース修了見込者約3ヶ月(全7回)44,000円
和装1級和装准1級取得者約3ヶ月(全7回)55,000円
和装師範和装1級取得者約6ヶ月(全15回)110,000円
和装上級師範上級和装師範取得者約6ヶ月(全15回)55,000円

典雅きもの学院で取得できる資格

典雅きもの学院

典雅きもの学院では、以下の資格を取得できます。

資格名受験資格期間認定料
本科認定資格取得コース本科修了見込者約4ヶ月(全16回)要問い合わせ
専攻科認定資格取得コース専攻科修了見込者約3ヶ月(全13回)要問い合わせ
師範科認定(典雅きもの学院の「着物ふれあいコース」を教える資格)資格取得コース師範科修了見込者約3ヶ月(全11回)要問い合わせ
講師科認定(典雅きもの学院の「資格取得コース」を教える資格)着付師科(講師科修了見込者約4ヶ月(全16回)要問い合わせ

ハクビ京都きもの学院で取得できる資格

ハクビ京都きもの学院

ハクビ京都きもの学院では、以下の資格を取得できます。

着物免許は京都きもの芸術文化協会が発行しており、着物国際免許は国際文化教育協会が発行しています。

資格名受験資格期間認定料
着物知識検定ハクビ京都きもの学院に通う者明記なし要問い合わせ
着物免許5級/準師範スペシャルパック・エクセレントパック受講者約1年(全36回)112,200円~224,400円(授業料含む)
着物免許4級/師範スペシャルパック・エクセレントパック受講者約1年(全36回)112,200円~224,400円(授業料含む)
着物免許3級/上級師範着物免許4級取得者明記なし要問い合わせ
着物免許2級/助教授着物免許3級取得者明記なし要問い合わせ
着物免許1級/教授着物免許2級取得者明記なし要問い合わせ
着物国際免許着物免許5級取得者明記なし要問い合わせ
看板(自宅で着付け教室を開ける資格)着物免許4級取得者明記なし要問い合わせ

京都きもの学院で取得できる資格

京都きもの学院では、着付師プロコースの中級を受講すると「着付師」の資格を取得できます。

初級の修了に6ヶ月、中級の修了に6ヶ月かかるので、およそ1年で取得可能です。

資格取得後は、京都きもの学院から仕事の紹介をしてもらえます。ブライダルショップやホテル等で活躍できるでしょう。着付け教室を開いたり、着物屋で働いたりすることも可能です。

日本和装で取得できる資格

日本和装 着付け教室

日本和装で取得できる資格は明記されていません。

日本和装は着付けの専門教室ではなく、着物の仲介販売業者なので、資格の取得に特化しているわけではないようです。

あくまで基本的な着付けの方法を学ぶための教室となっています。

長沼静きもの学院で取得できる資格

長沼静きもの学院

長沼静きもの学院では、日本和装協会に認定された以下の資格を取得できます。

資格名受験資格期間認定料
3級きもの講師着物着付け科・本科の修了見込者約3ヶ月(全12回)要問い合わせ
2級きもの講師着物着付け科・専攻科の修了見込者約4ヶ月要問い合わせ
准1級きもの講師着物着付け科・研究科の修了見込者約5ヶ月要問い合わせ
1級きもの講師着物着付け科・高等師範科の修了見込者約6ヶ月要問い合わせ
師範きもの講師  着物着付け科・師範科の修了見込者約6ヶ月要問い合わせ
着付師資格3級着付師養成コースの修了見込者約12ヶ月要問い合わせ
着付師資格2級着付師養成コースの修了見込者約12ヶ月要問い合わせ
着付師資格1級着付師養成コースの修了見込者約12ヶ月要問い合わせ
きものスペシャリスト技能認定プロ技術科の修了見込者約1年(全48回)要問い合わせ

資格取得後、長沼静きもの学院が運営する人材登録システム“シザブルスタッフ”に登録すると、着付師としての仕事を紹介してもらえます。冠婚葬祭における着付師として、または撮影のスタイリストとしてなど、さまざまな場面で活躍可能です。

きものレディ着付学院で取得できる資格

きものレディ着付学院

きものレディ着付学院では、以下の資格を取得できます。

資格名受験資格期間認定料
着付講師3級本科+専攻科終了見込者全8回+全15回13,000円
着付講師2級師範科終了見込者全15回24,000円
着付講師1級経営師範科終了見込者全15回35,000円
准講師研究科終了見込者全15回53,000円
教授免許状研究専科終了見込者全12回120,000円

資格取得を目指す際、着付け教室を選ぶポイント

資格取得を目指す際は、以下の3ポイントに注目しましょう。

  • 資格取得にかかる費用
  • 着付け教室の評判
  • 時間帯(振り替えの柔軟さ)

1点ずつ詳しく説明します。

資格取得にかかる費用

着付けの資格を取得するには、コースを修了した後に試験に合格し、認定をもらう必要があります。

授業料と試験料・認定料がそれぞれいくらなのかはチェック必須です。

試験料や認定料をチェックせずに教室を選ぶと、「想像よりも高額だった」という理由で資格取得に頓挫するリスクがあります

着付け教室を選ぶ際は、資格取得にかかる費用を計算しましょう。

また、資格取得後の仕事についても注視すべきです。仕事紹介の体制が整っている着付け教室であれば、資格の取得にかかった費用を仕事で取り戻すことができます。仕事に活用できるので、取得した資格も無駄になりません。

着付け教室の評判

資格の取得を目指すのであれば、着付け教室の評判も重要視すべきです。

「教え方が適当」や「着物を押し売りされる」といった悪評が集まる着付け教室は、長く通い続けることが難しいからです。

評判の良い教室を見つけ、楽しく資格取得を目指しましょう

以下の記事では人気の着付け教室7つを徹底比較しています。実際に通う生徒の口コミも紹介していますので、ぜひご覧ください。

着付け教室おすすめ人気ランキング

時間帯(振り替えの柔軟さ)

着付け教室に通う際は、教室開催の時間帯をチェックしましょう。

資格を取得するためには、着付け教室に3~6ヶ月以上通うことが多いからです。

長期的に見て都合のつきやすい日時を選ぶべきです。通いづらい日時の教室を選ぶと、欠席数が増えてしまいます。

特に上級の資格を目指す場合、1年~2年以上教室に通うケースも多いです。レッスンの振り替えの自由度についても確認しておきましょう

無料で自由に振り替えができる教室もあれば、有料でも振り替えができない教室もあります。振り替え不可の教室を選ぶと、大きく後れを取ってしまう可能性があるため注意してください

先の予定が読めない方は、プライベートレッスンを選ぶのも一手です。受講料は高くなりますが、自身の都合に合わせて授業を受けられます。

まとめ

本記事の内容をまとめると以下のようになります。

  • 着付けの資格には国家資格と民間資格の2種類がある
  • 全日本着付け技能センターの着付け技能検定に合格すると、国家資格の「着付け技能士」を名乗れる
  • 着付け技能士には1級と2級があり、それぞれ取得条件が異なる
  • 民間資格は、着付け教室に通うことで取得できる
  • 取得できる民間資格は着付け教室ごとに異なる
  • 着付け教室で資格取得を目指す際は、「費用」・「評判」・「時間帯」の3点をチェックすべき

記事で紹介した内容を基に、着付けの資格を取得してみてください。

この記事が、着付けの資格について知りたい方の参考になれば幸いです。

また、以下の記事では人気の着付け教室7つを徹底比較しています。どの教室に通うか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

着付け教室おすすめ人気ランキング