口コミや評判で選んだ人気の着付け教室ランキング!

副業の着付け師ってどんな仕事をするの?なり方は?

副業の着付け師ってどんな仕事をするの?なり方は?

副業人口が年々増加傾向にある中で、着付け師を副業にしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。実際に副業で着付け師をしている方は多いため、比較的目指しやすい職業であると言えます。

本記事では、副業で着付け師を始める手順や、着付け師を目指すのに向いている教室を紹介します。記事後半では収入を伸ばす方法もお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

着付け教室おすすめ人気ランキング

副業で着付け師をしている人は多い

副業で着付け師をしている人は多いです。なかには着付け講師を副業にしている方もいます。

Twitter上で調査してみたところ、副業の着付け師は、特に成人式や卒業式のシーズンでお仕事が活発になることが分かりました。

副業の着付け師が活躍できる場

副業の着付け師が活躍できる場は、主に以下の3イベントです。

  • 成人式
  • 卒業式
  • 七五三

いずれのイベントも、着付けを本業にしている方だけでは人材が足りなくなります。よって、イベント当日に向けて着付け師の大量募集がかかるのです。

各イベントにおける、副業の着付け師の役割を詳しく解説します。

成人式

副業の着付け師は、成人式当日に特設会場で着付けを担当します。成人式には振袖を着る方が多いので、振袖を他装するスキルが必須です。

はじめのうちはベテランの先輩着付師と2人1組で着付けを行うことが多いですが、経験を重ねる内に独り立ちできるようになります。

また、成人式は9時~10時に開演し、その1時間前には開場しているケースが多いため、着付け自体は7時~8時までに終わらせるスケジュールになります。よって、5時や6時から着付けをスタートする方もいるため、早朝からの仕事になることは覚えておきましょう。

なお成人式における副業の着付け師に、国家資格が求められることはほぼありませんが、着付け教室で取得できる民間資格を求められるケースはあります。無資格で働ける場合もありますが、資格は取っておいて損はないでしょう。

卒業式

卒業式も成人式同様、特設会場で着付けを行うのが副業の着付け師の役割です。袴の他装をできる必要があります

卒業式は多くの場合、9時や10時から始まるので、着付け師のスケジュールは比較的早朝になります。

卒業式の日程は大学毎に異なるので、市・区単位で同日程に開催される成人式と比べると、仕事に入れる回数は多めになるでしょう。近くの大学を選べば移動する時間や手間も省けます。

七五三

七五三のシーズンも、副業の着付け師が活躍できる場です。ただし、子どもと接することが得意でないと難しいかもしれません。

スキルとしては基本的には、大人への着付けができれば問題ありませんが、子どもへの着付け経験がある方は重宝されるでしょう。

その他

上記3イベントの他にも、結婚式場・写真館などで副業の着付け師として働くこともできます。自身の条件に合う仕事の募集がないか確認してみましょう。

また、着付け講師を副業にすることも可能です。1クラスを受け持つので、成人式や卒業式・七五三のような単発の仕事ではなくなります。継続的な収入が欲しい方にはぴったりの副業と言えるでしょう。

着付け教室おすすめ人気ランキング

着付け師を副業にする4ステップ

着付け師を副業にするためには、以下の4ステップを踏みましょう。

  1. 自装を習得する
  2. 他装を習得する
  3. 資格を取得する
  4. 仕事に応募する

順番に詳細を説明していきます。

1. 自装を習得する

着付け師は人に着物を着せる仕事です。しかし、人に着せるためには、まずは自分自身に着付けができるようになる必要があります。

よって、着付け師を目指すためのファーストステップは自装の習得となります。着付け教室に通って自装を学びましょう

なお本ステップで独学ではなく着付け教室をおすすめする理由としては、独学で他装を習得するのは難しく、着付け師を目指す場合は結果として教室に通うことになるからです。また多くの着付け教室では、自装の次に他装を学ぶカリキュラムが続くため、自装を独学で習得したとしても、入学する際には再度自装を学び直すことになってしまいます。

2. 他装を習得する

自装を習得できたら、次は他装の習得に入ります。

座学と実技を通して着付けの方法やコツをしっかりと習得しましょう。

着付け師を目指したい方におすすめの着付け教室は後述しますので、ぜひ参考にしてみてください。

3. 資格を取得する

他装のレッスンを全て受け終えたら、試験を受け資格取得を目指しましょう。資格はスキルの証明になり、副業として働く際に有利に働きます

取得するのは着付け教室が設けている民間資格で問題ありません。国家資格の取得には実務経験が必要になるので、着付け師として数年働いてから取得を目指すことをおすすめします。

着付け 資格

4.仕事に応募する

資格取得後は、仕事に応募していきましょう。着付け教室が独自の人材登録システムや仕事紹介サービスを設けている場合もあります。

自身で仕事を探す場合は、特に募集の多い成人式・卒業式のシーズンを狙うことをおすすめします。

もしくは、自身でスキルをアピールしてお客さんを集めるのも一つの手段です。SNSやホームページを開設したり、くらしのマーケットに登録したりして集客できます。自身で集客すれば、働く時間帯や頻度、またお客さんの層なども自由に調整できるためおすすめです。

副業の着付け師を目指したい方におすすめの教室3選

副業の着付け師を目指したい方におすすめの教室を、3つ厳選して紹介します。

きものレディ着付学院

きものレディ着付学院
おすすめポイント
  • 卒業までずっと同じ講師に教われて安心
  • インターン制度で着付け講師の仕事ができる
  • 最初の8回は無料で受講できる

きものレディ着付学院では、入学時に担当してくれた講師が卒業まで着付けを教えてくれます。同じ講師から教わり続けるので一貫したスキルを身につけやすいでしょう。進級時の講師変更による相性の悪化がないので安心して続けやすいのもメリットです。

また、きものレディ着付学院にはインターン制度があり、着付け講師のアシスタントとして実際に働く経験ができます。

副業で着付け講師を目指したい方におすすめしたい教室です。

いち瑠

いち瑠
おすすめポイント
  • 資格認定制度があり、着付け師の副業に活かせる
  • 着付け道具を無料レンタルできるので始めやすい
  • 夜間受講ができるので仕事後に通いやすい

いち瑠は、初心者から着付け師を目指す方におすすめの着付け教室です。

初級コースでは着付け道具をすべて無料レンタルできるだけでなく、肌着・裾除けをプレゼントしてもらえるため、入学時に何かを準備しておく必要はありません。

また、夜間受講ができたり振替ができたりと融通が利くので、仕事が忙しい方でも通いやすい仕組みになっています。

着実に一歩ずつ着付けスキルを身につけたい方にはいち瑠をおすすめします

典雅きもの学院

典雅きもの学院
おすすめポイント
  • 着付け師を目指すための専門コース「着付師科」がある
  • 「講師科」では着付け講師を目指せる
  • 振袖の他装を学べるコースがあり、成人式での副業に活かせる

典雅きもの学院には、着付け師を目指すための「着付師科」があります。こちらのコースは自装ができない方でも通えるので、自装のステップを省略して着付け師を目指せます。

また、振袖の他装を学ぶ「振袖科」や着付け講師を志す方に向けた「着付講師科」など、専門コースが多く用意されているのも典雅きもの学院の特徴です。

副業として働きたい具体的な分野がすでに定まっている方に向いているでしょう。

着付け師の副業収入をアップさせるコツ

着付け師の副業収入を上げたい方は、以下の3点に取り組みましょう。

  • 実績を積む
  • スキルアップする
  • 他の着付け師との差別化を図る

それぞれ詳しく説明します。

実績を積む

副業の着付け師として年収を上げるためには、まずは実績を積みましょう

経験者を優遇している着付けの現場は少なくありません。

ベテランからのサポートが必要な着付け師と独り立ちしている着付け師であれば、後者の方が稼ぎは上がりやすいでしょう。若手着付け師を指導できる立場になれば、報酬はさらに上がりやすくなります。

最初は仕事を選り好みしすぎず、実績を積むことに注力することをおすすめします。

スキルアップする

副業の着付け師にとってスキルアップは、収入アップに直接つながる方法です。

訪問着の着付けしかできなかったのが、振袖や袴もできるようになれば、対応できる仕事の幅が広がり稼ぎやすくなるでしょう。

同様に、成人女性の着付けしか対応できなかったスキルを、男性や子どもまで対応できるよう幅を広げることも収入アップに効果的です。夫婦や親子に1人で対応できるようになれば、単純計算で収入は2〜3倍になります。

和装に適したヘアセットやメイクを覚えるのも一つの手です。ヘアセットやメイクまでできる着付け師は重宝されます。

このように、さまざまな角度からスキルアップを図ることで収入は伸びていきます。副業の着付け師として収入に伸び悩んだ時こそ、学び続ける姿勢を大切にしましょう。

他の着付け師との差別化を図る

着付け師の副業収入を上げる方法として、他者との差別化も非常に重要です。

ただ着付けができるだけの人はたくさんいますが、「着付け師×〇〇」といった掛け合わせをすることで差別化が図れます。

例えば、「着付け師×帰国子女」であれば外国の方の着付けを任される機会が増えるでしょう。「着付け師×保育士」の方はファミリー向けの着付けの仕事が増えるはずです。

自身の掛け合わせできるスキルにはどんなものがあるか、一度洗い出してみましょう。

おわりに

本記事では、副業の着付け師になる手順やおすすめの教室、そして収入を伸ばす方法について解説してきました。

どの教室に通って、どんな着付け師を目指すかなんとなくイメージはついたでしょうか?

通う教室が決まらない場合は一度無料体験に行き、実際の雰囲気を確かめてみるのも良いでしょう。

それでは、皆様が副業の着付け師として活躍できることを祈っております!

着付け教室おすすめ人気ランキング