口コミや評判で選んだ人気の着付け教室ランキング!

着付け師になるにはどんな資格が必要?需要や年収はどんな感じ?

着付け 師

「着付け師の仕事に興味はあるが、仕事内容や労働条件・必要な資格が分からず困っている」という方は多いです。

そこで本記事では、着付け師を目指すにあたり気になる点を一挙にまとめて紹介します

  • 着付け師とは
  • 仕事内容
  • 就職先
  • 1日のスケジュール
  • 働き方
  • やりがいや魅力
  • 辛いこと
  • 適性
  • 将来性
  • 着付け師になる方法
  • 着付け師の学校・費用

上記を順番にお伝えしますので、じっくりと読んで参考にしてみてください。

着付け教室おすすめ人気ランキング

着付け師とは

着付け師とは、他人に着物を着付ける職業のことです。

お客様の要望を汲み取りながら、年齢や体型・場面に合わせて美しく着物を着付けます。

着付け師の仕事内容

着付け師の仕事内容は、お客様に美しく、かつ手早く着物を着付けることです。一人で着付けをできない方を対象に仕事を行います。

着付けを行う場面は、結婚式や成人式・卒業式・不祝儀などさまざまです。着付けを行う対象も、老若男女と幅広いです。
そのため、着付け師には各場面やお客様に適した着付けを行う知識や技術が必要です。

また、コミュニケーションを取りながらお客様の好みや要望を把握しつつ、素早く作業し、美しく仕上げなければなりません。着物で過ごすことに慣れていないお客様が多いので、着崩れをしないコツや直し方を教えることも大切です。

時には、着る場面に適した着物選びや帯選びを手伝ったり、当日のメイクやヘアセットを担当したりすることもあります。

さらに、着付け会場の受付としてお客様の荷物を預かったり、タイムスケジュール通りに着付けが進んでいるかを確認したりすることも仕事内容に含まれることがあります。

その他、着付け教室の講師として働く着付け師や、呉服店で着物の販売を行う着付け師も少なくありません。

着付け師の就職先

着付け師の主な就職先を、一覧でご紹介します。

  • 結婚式場
  • 葬儀場
  • 写真館
  • 美容院
  • 呉服店
  • 着物レンタル屋
  • 着付け教室

結婚式場・葬儀場・写真館・美容院では、ほとんどの場合着付けのみを担当します。成人式シーズンや卒業式シーズンに限定して人材を募集している会社も多いです。

呉服店や着物レンタル屋では、着付けだけでなく着物や帯・小物の販売も行います。お客様の好みに沿いつつ、年齢や体型に合う商品をおすすめする能力が求められます。

着付け教室に就職する場合は、生徒に着付けの方法を教えるため、知識やノウハウを言語化する能力が必要です。既存の着付け教室に就職するのではなく、自身で着付け教室を開講する方も多くいらっしゃいます。

着付け師の1日のスケジュール

着付け師の1日のスケジュールをいくつか紹介します。

あくまで一例ですので、ご参考程度にご覧ください。

結婚式・成人式など

  • 7:00~ 始業 スケジュール確認
  • 8:00~ 第一群の着付け
  • 10:00~ 第一群の送り出し
  • 10:30~ 休憩
  • 11:30~ 第二群の着付け
  • 13:30~ 第二群の送り出し
  • 14:00~ 事務処理など
  • 16:00 帰宅

呉服店など

  • 10:00~ 始業 事務処理など
  • 11:00~ お客様対応
  • 12:00~ 休憩
  • 13:00~ 業者対応
  • 14:00~ お客様対応
  • 17:00~ 展示会場設営
  • 19:00 帰宅

着付け教室

  • 9:00~ 始業 事務処理など
  • 10:00~ 1コマ目の授業
  • 12:30~ 休憩
  • 13:30~ 2コマ目の授業
  • 15:00~ 休憩・授業準備
  • 15:30~ 3コマ目の授業
  • 17:00~ 翌日の準備
  • 18:00 帰宅

着付け師の働き方

着付け師の勤務時間や休日数・給与を見ていきましょう。

勤務時間

正社員の勤務時間は、実働8時間が一般的です。結婚式や成人式・不祝儀などイベントの際は、朝早くからの勤務になることが多いです。

パート・アルバイトの場合は、最低2時間から募集している企業もあります。

休日数

着付け師の休日は、土日ではなく平日になることが多いです。

結婚式や成人式をはじめとしたさまざまなイベントは土日祝日に行われることが多いからです。そのため、基本的にはシフト制での勤務になります。

年間休日数はおよそ120日前後となります。勤務先によって大きく変化するので、しっかりと確認しましょう。

給与

正社員の着付け師の平均月給は20万円前後と言われています。経験や実績を積んだり、役職に就いたりすると給与アップが期待できます。

ただし、着付け師は60代・70代で活躍する方も多いため、20代や30代のうちにキャリアアップするのは他の仕事よりも難しいかもしれません。

また、イベントごとでの着付け一本だけで働くのは厳しい世界です。着付け師として高い給与で働くためには、ヘアセットやメイクを覚えたり、着付け講師として働いたり、呉服店で販売を行ったりする必要があります。

パート・アルバイトの着付け師の給与は、時給1,500円~5,000円、もしくは日給1万円~2万円程度が平均です。給与は経験年数や実績・資格によって大きく変動します。

また、着付け師の仕事は土日祝日に集中するため、副業として着付け師を行う方も増えてきています。

着付け師のやりがい・魅力

着付け師のやりがいや魅力は、お客様の人生の節目に関われる点にあります。

成人式や結婚式・卒業式など、人生の特別なイベントを美しく彩ることができます。

また、お客様の魅力を引き出すことで「きれいに着付けてくれてありがとうございます。」「一日を楽しく過ごせました。」と声をかけてもらえることも多いです。このように、感謝の言葉をいただく瞬間も着付け師のやりがいや魅力でしょう。

着物が大好きな方であれば、着物の良さを伝えられる点もやりがいや魅力になります。

普段から着物を着る日本人が少ない分、成人式や結婚式・卒業式などのイベントを通して着物の美しさや楽しさを存分に伝えることができます。

着物の人口を増やす一助になれるため、非常に夢のある仕事だと感じられるはずです。

これから着付け師を目指したい方は、教室で資格取得を目指しましょう。初心者からでも着付け師を目指せる、おすすめの着付け教室は以下の記事で紹介しています。

着付け教室おすすめ人気ランキング

着付け師の辛いこと

着付け師は、常に大きなプレッシャーを感じます。

お客様の大切なイベント時に着付けを失敗してはならないからです。

美しく正しく着付けるのはもちろん、タイムスケジュール通りに着付けを進めることも重要です。着付けが遅れればその後のスケジュールにも影響してしまいます。

緊張感が途切れない仕事なので、その点は辛さを感じやすいです。

また、ご年配の方の着付け師との人間関係に悩む方も少なくありません。機嫌を伺ったり気を遣ったりと、着付け以外の部分が辛い要因になることもあります。

呉服店で着付け師を行う場合は、売上のノルマに追われて辛いというケースがあります。

お客様に着物を購入していただかなければ商売が成り立たないため、時には不本意な営業活動を行うことになり、それが心労となってしまうようです。

着付け師の適性

着付け師に向いているのは、次のような方です。

  • 着物が好きな方
  • 着付けの技術に自信のある方
  • コミュニケーション能力の高い方
  • 接客が好きな方
  • 体力のある方
  • 思いやりのある方

着付け師は、限られた時間の中で美しく着物を着付けることが仕事です。

そのため、お客様の好みや要望を上手に聞き出し、それに合った着付け方を実践できる方が向いています

着付け師とうまくコミュニケーションが取れないと、お客様に不安が残ってしまいますからね。

また、着付け師は1日で10人以上を着付けることもあるため、体力があるに越したことはありません。

着付け師の将来性

現代の日本で着物を普段から着る方は少ないです。そのため、一人で着付けをできる方も少なく、着物を着る際は着付け師の存在が欠かせません。

結婚式や成人式における着物文化は根付いているので、今後も着付け師の需要は途切れないでしょう。

また、近年は外国人の着物ブームが到来しています。着付け師の需要は以前よりも高まっていると考えられます。観光業界における将来性に期待できます。

しかし、現状は着付け一本での正社員の求人が少なく、着付け師は呉服店の店員や着付け講師として働くことが多いです。あるいは、パート・アルバイトとしてイベント時のみ着付けを行う形になります。

着付け師として生計を立てるためには、今後も工夫を凝らす必要があるでしょう。

着付け師になるには

着付け師になるには、着付けの技術が必須です。

着付け師に必要な資格や、着付け師を目指せる着付け教室を見ていきましょう。

着付け師に必要な資格

着付け師になるには、実は資格は必要ありません。

ただし、応募条件に「着付け師の資格取得者であること」を含んでいる企業は多いので、資格を取っておくことはほとんど必須と言えます。

着付け師の資格には国家資格と民間資格があります。

国家資格は「着付け技能士」という名称で、全日本着付け技能センターの着付け技能検定に合格することで取得可能です。

ただし、着付け技能士の資格を取るには実務経験が必要なので、まずは民間資格を取って働くのが先です。

民間資格は着付け教室に通うことで取得できます。以下で、代表的な着付け教室を紹介していきます。

着付け師の学校・費用

着付け師の資格を取得できる着付け教室を紹介します。

教室名資格名資格認定料
いち瑠和装師範110,000円
典雅きもの学院師範科認定要問い合わせ
ハクビ京都きもの学院着物免許4級/師範224,400円(約1年間の授業料に認定料も含まれる)
長沼静きもの学院着付師資格3級~1級要問い合わせ
きものレディ着付学院教授免許状120,000円
※認定料とは別で授業料がかかります。

各教室で取得できる資格についてより詳しく知りたい方は、「着付けの資格って何?着付け教室ではどんな資格が取れる?」の記事をお読みください。

着付け 資格

おわりに

本記事では着付け師として働くにあたり気になる点をまとめました。

想像していたイメージとは同じでしたでしょうか?あるいは、まったく違ったでしょうか?

着付け師の資格を持っていれば、副業で着付けを行ったり、年齢を重ねてから職に就いたりすることができます。友人や家族に着物を着せてあげることもできるでしょう。

長く役立つ資格なので、持っていて損はありません。

少しでも気になっているのであれば、挑戦してみることをおすすめします。

この記事が、着付け師について知りたい方の参考になれば幸いです。