「立川でおすすめの着付け教室ってどこ?」
「多すぎて選び方が分からない…。」
本記事を開いたあなたは、上記のようにお悩みかもしれません。立川エリアにはたくさんの着付け教室があるため、教室選びで悩んでしまうのも当然です。
そこで本記事では、立川のおすすめ着付け教室を5つ厳選して紹介します。費用やアクセスなどの特徴を比較しながら紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
立川のおすすめ着付け教室一覧表
立川でおすすめの着付け教室を、一覧表にまとめました。
各教室の詳細については、下記で詳しく紹介します。
立川のおすすめ着付け教室5選
立川のおすすめ着付け教室5選を紹介します。特徴や費用などを比較しながら紹介するので、どこが自分に合うか考えながら読み進めてみてください。
典雅きもの学院

典雅きもの学院は、1レッスン550円で受講できる着付け教室です。初心者向けの「着物ふれあいコース」は6回・12回・15回の中から回数を自由に選択できます。
自宅やレンタルスペースなど指定の場所で授業を受けられる「出張レッスン」や、一人でじっくりと教われる「マンツーマンレッスン」などもあり、自身にとって通いやすい方法を選びやすいのも特徴です。
費用 | 3,300円(税込) / 全6回 |
アクセス | 〒190-0022 東京都立川市錦町2丁目7-3 立川駅より徒歩8分、立川南駅より徒歩8分 |
無料体験 | 〇 |
いち瑠

いち瑠は、初心者が気軽に通いやすい着付け教室です。初回授業で足袋・肌着・裾除けの3点セットをプレゼントしてもらえるだけでなく、着付け道具一式を無料でレンタルできるので、着物や帯を持っていない方でもすぐに通い始められます。
また、カリキュラム内におでかけレッスンがあるのも特徴です。別途費用のかかる任意参加のイベントではなく、全員参加の授業でお出かけできるので、着物で外出する楽しさを味わうことができます。
費用 | 4,400円(税込) / 全8回 |
アクセス | 〒190-8507 東京都立川市曙町2丁目39-3立川髙島屋S.C. 8階 立川駅より徒歩3分 |
無料体験 | 〇 |
彩きもの学院

彩きもの学院は、関東圏内に8校展開する着付け教室です。規模は大きくないものの、入門科のレッスン8回を無料で受講できることから人気を集めています(教材費・レンタル費は別途発生)。
特徴としては、講師を彩きもの学院の元生徒が担当していることが挙げられます。初心者に寄り添った指導をしてもらえるでしょう。
費用 | 0円/ 全8回 教材費6,900円(税込)、レンタル費3,500円(税込)は別途発生 |
アクセス | 〒190-0023 東京都立川市柴崎町2丁目12-24エム・ケー立川南ビル4F 立川駅より徒歩4分 |
無料体験 | 〇 |
日本和装

着付け教室の中で圧倒的な知名度を誇る日本和装。全国に400教室以上展開しているので、アクセスしやすい教室を見つけやすくなっています。立川校は駅から徒歩3分とアクセス抜群です。
また、受講料0円で何度でも通える制度は他にはありません。授業料の安さにこだわる方は日本和装を選ぶのが良いでしょう。
ただし、日本和装の事業内容は「きもの販売仲介業」であり、「着付け教室の運営」ではないので、着物を購入しなければならない機会が生じやすいのも事実です。実際に、押し売りに関する口コミも多いので、あらかじめチェックしておくことをおすすめします。
費用 | 0円 / 全6回 |
アクセス | 〒190-0023 東京都立川市柴崎町2丁目2-7 立川駅より徒歩3分 |
無料体験 | 〇 |
ハクビ京都きもの学院

ハクビ京都きもの学院では、1年かけてじっくりと着付けを学べます。数回だけではなく、長期間かけて学んでいきたい方にぴったりの着付け教室です。
スペシャルパックは授業料が10万円以上と高く感じられますが、免許料・検定料が含まれている上に、洗える着物のプレゼント特典も付いています。
費用 | 112,200円(税込) / 全36回 |
アクセス | 〒190-0012 立川市曙町2-7-17イイノ立川2階 立川駅より徒歩3分 |
無料体験 | 〇 |
立川で楽しく着付けを学ぶには
立川エリアで楽しく着付けを学ぶためには、以下のような教室を選ぶと良いでしょう。
- イベントが多い着付け教室
- 生徒同士の仲が良い着付け教室
- 口コミが良い着付け教室
- 制度が柔軟な着付け教室
1点ずつ詳しく説明します。
イベントが多い着付け教室
着物は、ただ教室内で着る練習をするだけでなく、実際に着て出歩く機会が多いほどより楽しさを味わえます。
自分で着付けをした着物で出かける誇らしさや、季節・イベントに合わせてコーディネートを考える面白さを感じられるでしょう。
また、イベントを通して生徒同士の交流が深まったり、日本文化に触れたりすることでより着付けが好きになるかもしれません。
楽しんで着付けを学びたい方は、各教室がどれ程の頻度でどのようなイベントを開催しているのかチェックしてみてください。
生徒同士の仲が良い着付け教室
マンツーマンで教わりたい方以外は、生徒同士の仲が良い着付け教室を選ぶと楽しく着付けを学べます。多くの着付け教室は、3~5人、もしくは5~10人程度の少人数制で授業を行っています。
着付け教室のブログやInstagramをチェックし、授業の様子を確認してみてください。
年が離れている生徒同士でも和気藹々と学んでいる教室は多く存在します。生徒同士だけでなく、講師と生徒で仲が深まるケースも少なくありません。
事前に教室の様子をチェックしておきましょう。
口コミが良い着付け教室
楽しめる着付け教室かどうか判断する軸の一つとして、口コミが挙げられます。口コミを見ると、教室に通う生徒のリアルな声を確認できます。
「先生が親身で、分からないところを何度も丁寧に教えてくれます」「月1回開催されるイベントではさまざまな生徒の方と交流できて楽しいです」など詳細な内容を確認できるので、通った後の未来をより具体的に想起しやすくなるでしょう。
口コミが良い教室は、生徒の満足度が高い着付け教室として、楽しく着付けを学べる環境に期待できます。
制度が柔軟な着付け教室
着付けを楽しく学ぶ上で、気軽に継続できる環境は非常に重要になってきます。制約の多い着付け教室や、制度が不十分な着付け教室は、継続して通うことが難しいです。
例えば、振替制度のない着付け教室だと、急な用事が入った際にレッスンを受けることができなくなってしまいます。レンタル制度や預かり制度が着付け教室の場合は、レッスンの度に着物や帯を持ち運ばなければいけません。重たい荷物を毎回持ち運ぶのには労力がかかります。通うモチベーションが下がる要因になり得るでしょう。
よって、楽しく着付けを学ぶためには、振替自由・レンタル制度あり・休会や転校OKなど、制度が柔軟な着付け教室を選ぶことをおすすめします。
着付け教室が自分に合うか確かめるたった1つの方法
ネット上で情報を集めたり、資料請求したりして着付け教室を比較・選定しても、そこが自分に合うかどうかの不安は少なからず残るでしょう。
本当に自分に合う着付け教室か確かめるためには、入学を決める前に無料体験レッスンに参加しましょう。無料体験レッスンでは、入学後に指導してくれる講師の指導のもと、着付けを体験したり、カリキュラムの説明を受けたりします。
教室の雰囲気を体感できるので、合うかどうか判断しやすくなるでしょう。また、質問・相談もできるので、不安がある方は解消することもできます。
【立川のおすすめ着付け教室5選】
着付け教室を卒業した後は…
着付け教室で着付けを習得した後には、どのような未来が待っているのでしょうか?
卒業後、できるようになることをまとめました。
- 普段着として着物を楽しめる
- 資格を仕事に活かせる
- 大切な人に着付けをしてあげられる
- 着付け友達との交流が続く
それぞれ詳しく説明します。
普段着として着物を楽しめる
教室に通い一人で着付けができるようになると、着物を普段着として楽しめるようになります。
小紋や紬などの普段着着物は、慣れれば10分程度で着付けができるので、友達との食事や観劇などのちょっとしたお出かけで気軽に着ていけます。
普段着の選択肢に着物を取り入れることで、ファッションの楽しみも倍増するでしょう。
資格を仕事に活かせる
着付け教室で取得した資格は、仕事に活かすことができます。
着付け師になれば、成人式や卒業式の着付けを担当したり、写真館・結婚式場などで働いたりできます。着付け講師になり、着付けを教える仕事に就くことも可能です。
その他にも、呉服店や着物レンタル店の店員として、資格を活かして働くこともできるでしょう。
着付け教室の中には卒業後の就職支援まで行うところもあり、資格を仕事に活かせる環境が十分に整っています。
大切な人に着付けをしてあげられる
着付け教室で、自装だけでなく他装まで習得することで、大切な人に着付けをしてあげられるようになります。
実際に、「娘の成人式や卒業式で着付けをしてあげたい」という想いで着付け教室に通い始める方も少なくありません。
人生の節目で大切な人の着付けを担当できる経験は非常に貴重です。忘れられない思い出になるでしょう。
着付け友達との交流が続く
着付け教室で出会った友達とは、卒業後も交流が続く場合が多いです。
同じ趣味を通じて出会った人とは、生涯の友人になる可能性もあります。
また、交流が続くことで着付けに触れる機会も増えるため、教室で習った知識を定期的に思い返す良い機会にもなります。
まとめ
本記事では、立川でおすすめできる着付け教室を5つ厳選して紹介しました。
上記5つの中から、通いたい教室は見つかりましたか?
気になる着付け教室がある場合は、一度無料体験レッスンに参加してみましょう。教室の雰囲気や講師との相性を確かめられるので、自分に合う着付け教室を選びやすくなります。