口コミや評判で選んだ人気の着付け教室ランキング!

大阪のおすすめ着付け教室6選 ~目的別にご紹介~

大阪のおすすめ着付け教室6選 ~目的別にご紹介~

大阪の着付け教室を探している方に向けて、おすすめの着付け教室を6つ厳選しました。教室ごとに、以下項目を比較しています。

  • 特徴
  • 料金
  • 無料体験
  • クラス人数
  • 振替
  • 着物レンタル
  • 大阪府内の教室

自分に合う教室が分からない方、おすすめの着付け教室を知りたい方はぜひ参考にしてください。

大阪のおすすめ着付け教室6選

大阪でおすすめできる着付け教室を、一覧表にまとめました。

着付け教室エリア無料体験
いち瑠梅田校 / なんば校 / あべのハルカス校
銀座いち利心斎橋校
ひろ着物学院船場本校 / 本町教室
典雅きもの学院吹田校
きの和装学苑大阪天満教室 / 箕面教室 / 下岡教室×
きものさくさく長田教室×

以下では、各教室の詳細を紹介します。

いち瑠 – ワンコインレッスンが魅力!

いち瑠
いち瑠のメリット・デメリット
  •  ワンコインでレッスンを受けられる
  •  講師と生徒の仲が良く、楽しく着付けを学べる
  • × 知名度が高くない

ワンコインのお手頃価格で着付けレッスンを受講できる“いち瑠”。着物のレンタルが無料なので手ぶらで授業に通える点や、レッスンの振替が可能な点から、「通いやすい」と人気を集めています。

また、いち瑠は講師と生徒の距離が近く仲が良いため、楽しく着付けを学ぶことが可能です。

また、いち瑠には1day講座という1日完結型の講座もあり、和小物づくりやヘアアレンジなども楽しく学べます。

気軽に楽しく着付けを学びたい初心者の方におすすめです。

料金1レッスン500円(税込)/ 全8回
無料体験無料体験あり
クラス人数1クラス5人程度
振替振替可能
着物レンタル無料レンタル可能
大阪府内の教室梅田校 / なんば校 / あべのハルカス校

いち瑠のX(旧:Twitter)の口コミ・評判

X(旧:Twitter)には、いち瑠に通っている方のコメントや感想がたくさんありました。いち瑠の人気度がうかがえます。

口コミの内容も「楽しい」をはじめとした前向きなものが多く、好評であることが分かりました。

いち瑠のInstagramの口コミ・評判

いち瑠の口コミはInstagramでも多々見つけられました。着付けのスキルアップのために、日々楽しんで努力を続けている方が多い印象です。

これらの口コミから、いち瑠には安さ・手軽さなどのメリットがあることはもちろん、仲間同士で高め合いながら楽しく着付けを学べるという最大の魅力があることが分かりました。

銀座いち利 – SNSで教室の雰囲気が分かる!

銀座いち利
銀座いち利のメリット・デメリット
  •  ステップアップしても授業料が変わらない
  •  YouTubeやInstagram・ブログから教室の様子が分かる
  • × コースの具体的な内容が通うまで分からない

銀座いち利は、全国に5店舗を構える着付け教室です。大阪の教室は、心斎橋駅から徒歩3分と通いやすい立地に位置しています。

コースは初級・中級・上級の3つがありますが、どれも受講料は1回500円と非常にお手頃です。ステップアップするにつれて授業料も高くなる教室が多い中、最後まで変わらず500円で着付けを学べるのは良心的だと言えます。

進級時の考査料や認定料は別途発生しますが、着物や帯・小物のレンタルは無料なので、費用を最小限に抑えて着付けを学べるでしょう。

また、銀座いち利はYouTubeで「銀座いち利の女将チャンネル」を運営しており、動画からレッスンの質や分かりやすさを窺うこともできます。

▼「銀座いち利の女将チャンネル」、再生回数14万回越えの動画

https://youtu.be/Q3cHmF90W_A

さらに、公式Instagramブログから教室の雰囲気を知ることも可能です。

さまざなSNSを通して通ってみたいと思った方は、ぜひ一度無料体験レッスンに参加してみてください。申し込み可能な日時はホームページに掲載されています。

料金1レッスン500円(税込)/全10回
無料体験無料体験あり
クラス人数1クラス1~5人程度
振替振替可能
着物レンタルレンタル可能(無料)
大阪府内の教室心斎橋校
※初級コースを対象として調査しております。

銀座いち利のX(旧:Twitter)の口コミ・評判

X(旧:Twitter)には、銀座いち利に関する口コミがあまり多くありませんでした。教室数が全国に5店舗しかないので当然かもしれません。

しかし、数は少ないながらに口コミの内容は好評なものが多く、満足度の高さが窺えます。

銀座いち利のInstagramの口コミ・評判

Instagramで銀座いち利の口コミを見てみると、着物のコーディネートを楽しんでいる方が多いように見受けられました。着物自体を楽しめると、着付けのスキルも伸びやすくなるでしょう。

ひろ着物学院 – 英語に対応したレッスン!

ひろ着物学院
ひろ着物学院のメリット・デメリット
  •  着付けレッスンが英語に対応している
  •  いつでも教室見学ができる
  • × 3教室の位置が集中しており、遠方からは通いづらい

ひろ着物学院は大阪に根ざした着付け教室です。最大の特徴は英語対応のレッスンがある点で、日本文化を学びたい外国人の方には間違いなくこちらをおすすめします。

講師の棚橋ヒロミ氏は『Easy &Cool KIMONO』という英語の着付けテキストを出版した経験もあり、その実力は充分です。

『Easy &Cool KIMONO』
△『Easy &Cool KIMONO』の一部
引用:英語で着付けEasy&Cool KIMONO出版

着付けを習いたい海外出身の方・外国人の方は、ぜひ一度見学や体験に行ってみてください。

料金15,000円/全10回(税込16,500円)
※入会金3,000円 (税込3,300円)
無料体験無料体験あり
クラス人数記載なし
振替振替可能
着物レンタル記載なし
大阪府内の教室船場本校 / 本町教室
※本科コースを対象に調査しております。

ひろ着物学院のX(旧:Twitter)の口コミ・評判

ひろ着物学院のレッスンは「役に立った」と評判ですが、教室が大阪府内にしか展開していないこともあり、X(旧:Twitter)の口コミ数は少ない結果となりました。

ひろ着物学院のInstagramの口コミ・評判

Instagramでは、ひろ着物学院で和気あいあいと着付けを学べる様子が見られます。英語レッスンに対応している点が本教室の強みですが、日本語のレッスンももちろん充実していることが分かりました。

典雅きもの学院 – コースが豊富!

典雅きもの学院
典雅きもの学院のメリット・デメリット
  •  目的ごとに細かくコースを選べる
  •  着付け師になるステップを踏みやすい
  • × 着物と帯以外の小物は自分で用意する必要がある

典雅きもの学院は、先ほど紹介したいち瑠同様、ワンコインでレッスンを受けられます。

特徴は、レッスン体系の柔軟さです。人に見られるのが嫌な方は「プレミアムコース」を選んでマンツーマン授業を受けられたり、教室が遠い方は「出張レッスン(3人以上が条件)」を選んで自宅・会社で着付けを習うことができたりします。

また、コースを修了すると、典雅きもの学院内のレッスンを教える資格が得られる点も特徴です。例えば、資格取得コースの師範科を修了すると、着物ふれあいコースを教えることができるようになります。

着実に着付け師を目指したい方は、典雅きもの学院で着付けを学ぶのが良いでしょう。

料金1レッスン550円(税込)/ 全6回
無料体験無料体験あり
クラス人数1クラス3人~5人程度
振替振替できない
着物レンタル着物レンタル可能(着物・帯のみ無料)
大阪府内の教室吹田校
※着物ふれあい6回コースを対象として調査しております。

典雅きもの学院のX(旧:Twitter)の口コミ・評判

https://twitter.com/masatake_i/status/1269879001289392128?s=20&t=AgxiiXD7G_ov1mpZbriNrw

X(旧:Twitter)にある典雅きもの学院の口コミは良い内容が多く、レッスンの質の高さが窺えます。

より詳しい口コミ・評判は以下で紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。

>>典雅きもの学院の口コミ・評判をもっと見る

典雅きもの学院のInstagramの口コミ・評判

Instagramを見ると、生徒と講師との関係性の良さが分かります。修了式で一緒に写真を撮ったり、着物でお出かけしたりと、仲良く過ごしている方が多く見受けられました。

>>典雅きもの学院の口コミ・評判をもっと見る

きの和装学苑 – 独自の「前結び」を学べる!

きの和装学苑
きの和装学苑のメリット・デメリット
  •  初心者でも簡単に習得できる「前結び」を身につけられる
  •  着物の押し売りは無い、とホームページに明記されている
  • × 他の教室に転校する場合、一から帯結びを覚え直さなければならない

きの和装学苑では、帯を体の前で結ぶ「前結び」を使った着付けを学べます。

前結びは目に見えるところで帯を結ぶので作業中の様子を自身で確認でき、初心者の方でも綺麗に完成させられる点が最大のメリットです。腕が疲れづらい・完成後の直しが減る等の長所もあります。

受講者は全員、前結び専用の帯板「若竹」を購入する必要があるので費用を抑えたい方には向いていませんが、とにかく着付けの簡単さにこだわりたい方にはおすすめです。

料金月謝4,400円(税込)/全2ヶ月(全8回)
※入苑金2,200円(税込)は別途発生
無料体験無料体験なし
クラス人数1クラス1~10人程度
振替不明
着物レンタルレンタルなし
大阪府内の教室大阪天満教室 / 箕面教室 / 下岡教室
※一人で着られるコース(若竹コース)を対象として調査しております。

きの和装学苑のX(旧:Twitter)の口コミ・評判

きの和装学苑に関する口コミは、やはり前結びに関する内容が大半を占めました。前結びは着付け初心者の方からだけではなく経験者の方からも評判が良いようです。

着物の押し売りも無いそうなので、販売会や展示会などで買わされるのではないかと不安な方に向いています。

きの和装学苑のInstagramの口コミ・評判

Instagram上にもたくさんの口コミがありました。2つ目の口コミでは帯結びの上達度が確認でき、初心者の方でも安心して通えることが分かります。

きものさくさく – 予約制のマンツーマン教室

きものさくさく
きものさくさくのメリット・デメリット
  •  マンツーマンでじっくり着付けを学べる
  •  予約制なのでスケジュールを調整しやすい
  • × レッスン料が他と比較すると高めである

きものさくさくは、大阪府東大阪市にある予約制のマンツーマン着付け教室です。

1回90分のレッスンを、10:30~・13:00~・15:00~・18:30~の好きな時間から選んで通えます。教室が遠い方は出張レッスンを依頼することも可能です。

きものさくさくは、着付けだけでなく和裁教室も開講しています。着物のことを幅広く学びたい方にぴったりの環境でしょう。

料金1レッスン4,400円(税込)/ 全8回
無料体験無料体験なし
クラス人数1クラス1人
振替振替できない
着物レンタルレンタルできない
大阪府内の教室長田教室
※着付けレッスン(全8回)を対象として調査しております。

きものさくさくのX(旧:Twitter)の口コミ・評判

きものさくさくの口コミは、X(旧:Twitter)では見つかりませんでした。見つかり次第更新します。

きものさくさくのInstagramの口コミ・評判

Instagramにはいくつか口コミがありました。投稿からは、講師と生徒の仲の良さがうかがえます。

着付け教室選びで失敗しないために

着付け教室選びで失敗しないためには、以下の5要素をおさえましょう。

  • ブログで教室の様子を見る
  • SNSの口コミを確認する
  • 振替の可否をチェックする
  • 通い続けられる条件が揃っているか総合的に判断する
  • 無料体験に参加する

上記5点をチェックしておけば、あなたに合う着付け教室をより確実に見つけられます。

下記でそれぞれ詳しく説明します。

ブログで教室の様子を見る

ブログを見ると着付け教室の雰囲気がなんとなく掴めます

写真から教室の内装や清潔感・講師との距離感・生徒同士の距離感などが分かります。また、ブログの文章から講師の人柄も分かるでしょう。

楽しく学びたいのか真面目に学びたいのか、新しくて綺麗な内装と昔ながらの雰囲気を感じられる内装のどちらが良いか、生徒と仲良く過ごしたいのか一人で淡々と過ごしたいのか、など着付け教室に求める条件は一人ひとり異なります。

ブログから雰囲気を感じ取り、あなたの求める条件が揃った着付け教室を見つけ出しましょう。

SNSの口コミを確認する

着付け教室を選ぶ際は必ず評判をチェックすべきですが、その際に見るのは公式ホームページに掲載されている生徒の感想ではなく、X(旧:Twitter)やInstagramなどのSNSをおすすめします。

公式ホームページは集客やブランディングを目的としているため口コミも良い内容を載せるケースがほとんどなので、真の評判は分からないからです。

その点SNSでは、教室に通う生徒の生の声を拾いやすくなっています。生徒は教室に通う側の立場なので、教室側とは異なり入学者数を増やす目的を持っておらず、正直な感想を投稿することが多いです。

「公式ホームページでは良さそうだったのに、いざ通ってみたら合わなかった」というケースは少なくありません。教室選びの際はSNSの口コミを参考にすることをおすすめします。

振替の可否をチェックする

着付け教室は2ヶ月~半年以上通い続けるので、その間に家庭や仕事の都合でレッスンに遅刻・欠席しなければならない可能性は誰しもにあります。

しかし、振替に対応していない着付け教室は意外と多いです。振替できない着付け教室を選ぶと、遅刻・欠席した分の授業を受け直すことができません。一回分の内容がまるごと抜け落ちてしまうのです。

着付けはすべての手順が重要で、ひとつでもいい加減に行うと見た目が美しく見えなかったり、着崩れしたりしてしまいます。

着付けの手順を漏れなく覚えたい方は、必ず振替に対応している着付け教室を選びましょう。

通い続けられる条件が揃っているか総合的に判断する

着付け教室ごとに、通う期間やスケジュール・費用・アクセスなどの条件は異なります。

総合的に見て、通い続けられる条件が揃っているか判断しましょう。

たとえば、いくら魅力的な教室であっても、開講スケジュールが通えない時間帯にのみ設定されていたら選べませんよね。

また、「スケジュールはいつでも良いからとにかく安く済ませたい」と考えるのであれば、卒業までにいくらかかるのか計算する必要があります。

同じように、「駅から遠いと疲れてしまう」という方はアクセスを、「着物を持ち運ぶのが面倒くさい」という方はロッカーやレンタルの有無のチェックが必要です。

通い続けるためには何を重視するのかまず整理し、その条件が揃った教室を選びましょう

無料体験に参加する

通いたい着付け教室の候補を絞ることができたら、入学を決める前に無料体験に参加することをおすすめします。

無料体験に参加することで、教室の雰囲気やレッスンの質・講師との相性・アクセスの良さなどを体感できるからです。

インターネット上の情報だけでは分からない要素も多々あります。必ず自分で体験してみてから入会を決めるのが最も確実です。

着付け教室で着付けを上達させるポイント

ただ教室に通うだけでは、一定レベルまでしか着付けが上達しません。より早く、よりハイレベルな着付けを習得するには、以下の3点を意識してみてください。

  • とにかく何度も繰り返し練習する
  • 外で着物を着る機会を増やす
  • 着付け仲間を作る

順番に詳しく説明します。

とにかく何度も繰り返し練習する

とにかく何度も繰り返し練習することが、着付け上達への最短ルートとなります。

日常生活のなかには、着物を着る機会がほとんど存在しません。着物を着るのが着付け教室内だけとなると、週1度~月1度しか着付けを練習できないということになります。

慣れない道具を使って慣れない動作をするのが、週1度~月1度だけではなかなか上達しません。毎回、動作を思い出すところから始まってしまいます。

着付けを上達したいのであれば、着付け教室がないときも自宅で復習を繰り返し、道具の使い方や着付けの動作に慣れましょう。慣れれば慣れるほど自然に着付けができるようになります。

最終的には、洋服を着るのと同じくらい自然に、着物を着付けられるようになるのがベストです。

外で着物を着る機会を増やす

着物を着て外出をすると、着付けのコツがつかめるようになります。実際に出かけてみることで、着崩れしやすいポイントや、着ていて苦しい箇所などを体感できるからです。

自身の体験に基づいた反省ができるので、次はより美しく楽な着付けができるようになるでしょう。

着付け仲間を作る

着付けを上達させるためには、着付け教室で出会ったクラスメイトと着付け仲間になることをおすすめします。レッスンで習った内容を一緒に復習できますし、着付けのフィードバックなどもし合えるからです。一人で黙々と練習するよりも、上達スピードが上がります。

また、着付け仲間がいれば、教室を卒業した後も着物で一緒にお出かけができます。定期的に着物を着ることができるので、習ったスキルや知識を忘れずに覚えていられるでしょう。

このように、着付けを自分自身に定着させるという意味で、着付け仲間の存在は重要になります。

まとめ

今回紹介した6教室の中で、通いたい教室は見つけられたでしょうか。

着付けを習う目的によって、合う教室も変わるかと思います。コースの内容や通っている方の口コミを参考に、あなたに合う教室を選んでみてください。

複数の着付け教室で迷う場合は、一度無料体験に行ってみることをおすすめします。教室の雰囲気が分かるため、どちらがより自分に合うか体感できるでしょう。