訪問着と色留袖は、着物の中でも混同しやすい2種類です。
色合いや柄が似ており、どう見分けたら良いか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本記事では、訪問着と色留袖の違いを紹介していきます。
見た目・格・着用シーン・合わせる小物などの違いをわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
訪問着と色留袖の違い一覧表
訪問着と色留袖の違いを、一覧表にまとめました。
訪問着 | 色留袖 | |
---|---|---|
見た目 | ・肩や胸から裾まで柄が入っている ・色や柄の種類が豊富 | ・上半身は無地 ・柄は裾にだけ入っている ・おめでたい柄が多い |
格 | ・紋入り:準礼装 ・紋なし:略礼装 | ・五つ紋:正礼装 ・三つ紋:準礼装 ・一つ紋:準礼装 |
着用シーン | ・紋入り:友人の結婚式・披露宴など ・紋なし:友人の結婚式・披露宴/お茶会/初釜/お宮参り/お子さまの七五三/お子さまの入学式・卒業式/初詣/同窓会/パーティーなど | ・五つ紋:親族の結婚式・披露宴/式典など ・三つ紋:親戚の結婚式・披露宴/祝賀会など ・一つ紋:親戚の結婚式・披露宴/パーティー/お子さまの入学式・卒業式など |
帯/帯締め/帯揚げ | ・帯: 袋帯/名古屋帯 ・帯締め:平組/丸組/角組 ・帯揚げ:綸子/総絞り/縮緬/部分絞り | ・帯:丸帯/唐織・錦織・綴織の袋帯 ・帯締め:平組/丸組 ・帯揚げ:総絞り/綸子 |
長襦袢/半襟 | 淡い上品な色 | 白色で無地のもの |
バッグ/草履 | ・バッグ:金・銀ベースのバッグ/鮮やかな色のバッグ ・草履:金・銀・ピンク・クリーム色の草履 | ・バッグ:金・銀・白ベースの小ぶりな礼装用バッグ ・草履:礼装用の草履 |
表でまとめて確認すると、訪問着と色留袖の違いの多さに気づけます。
それぞれの違いについては下記で解説を進めていきますので、順に確認していきましょう。
訪問着と色留袖の違い~見分け方~
訪問着と色留袖は、柄の入り方で見分けられます。訪問着は肩や胸から裾まで柄が入っていますが、色留袖は裾にしか柄が入っていません。そのため、座った状態だと無地の着物に見えることもあります。
その他、色や柄自体の特徴も異なるので、下記で詳しく見ていきましょう。
訪問着の見た目の特徴
訪問着は、柄が肩・胸・裾に入っています。柄のバリエーションは非常に富んでおり、今どきのテイストから古典的なものまで幅広くさまざまです。
色は、明るく淡めのものが多くなっています。
色留袖の見た目の特徴
色留袖は、上半身が無地です。裾にだけ柄が入っています。
柄の種類は、長寿・繁栄を表す「吉祥文様(きっしょうもんよう)」や、高貴さ・良縁を表す「有職文様(ゆうそくもんよう)」、正倉院の宝物を表す伝統的な「正倉院文様(しょうそういんもんよう)」など、格式高いものがほとんどです。
また、色留袖に用いられる色は、落ち着いた色合いの大人らしいものから、原色を用いた重厚感のあるものまで幅広く展開されています。
訪問着と色留袖の違い~格~
訪問着と色留袖では、色留袖の方が格が高いです。
訪問着は、紋入りであれば準礼装、紋なしは略礼装となります。色留袖は紋を入れるのが基本です。五つ紋は正礼装、三つ紋と一つ紋は準礼装となります。
同じ準礼装でも、色留袖の方がより格は高いので注意してください。
それぞれの格については、
訪問着の格
訪問着は紋なしの方が着用シーンが広がるため、あえて紋を入れない方が増えてきています。よって、多くの訪問着は紋なしの略礼装です。
紋入りの訪問着は準礼装扱いとなります。紋は背縫いの位置に入れるので、持っている訪問着の格を知りたい場合は背縫いを確認してみてください。
色留袖の格
色留袖の格は紋の数で判断できます。
背縫いに一つ、両袖の後ろ側に一つずつ、両胸に一つずつ紋が入った「五つ紋」の色留袖は正礼装です。黒留袖と同等の格になります。
背縫いに一つ、両胸に一つずつ紋が入った「三つ紋」は準礼装です。背縫いに一つだけ紋が入った「一つ紋」も、準礼装扱いとなります。
訪問着と色留袖の違い~着用シーン~
訪問着と色留袖の格には差があるので、適切な着用シーンも異なります。
紋なしの訪問着は最も活躍の幅が広いです。一方で、五つ紋の色留袖は格が高い分、着用シーンも非常に限られます。
以下で詳しく見ていきましょう。
訪問着の着用シーン
紋入りの訪問着は、友人の結婚式や披露宴に参列する際に適しています。新郎新婦との関係性次第では、紋なしの訪問着でも良いとされるケースもありますが、マナー違反とならないためには事前確認が欠かせないでしょう。
紋なしの訪問着は、さまざまな場面で活躍します。
お茶会・初釜をはじめとし、お子さまの各種イベントにも着ていけます。例えば、お宮参り・七五三・入学式・卒業式などに適切です。初詣・同窓会・パーティーなどで着用されるケースも少なくありません。
色留袖の着用シーン
五つ紋の色留袖は、親族の結婚式・披露宴や式典で着用します。姉妹の結婚式・披露宴に参列する場合は五つ紋の色留袖を選びましょう。
孫や姪・いとこの結婚式や披露宴に参列する場合は、三つ紋もしくは一つ紋の色留袖が適切です。原則、血縁の近さが同じ場合は格を揃える必要があるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
また、三つ紋の色留袖は祝賀会にも着ていけます。一つ紋だとさらに範囲は広がり、お子さまの入学式・卒業式に着用していくことも可能です。
訪問着と色留袖の違い~帯・帯締め・帯揚げ~
格が違うと、合わせる帯・帯締め・帯揚げの種類も変わってきます。詳しく確認していきましょう。
訪問着に合わせる帯・帯締め・帯揚げ
訪問着には、基本的には袋帯を締めます。紋入りの場合は金糸・銀糸の袋帯を合わせ、格を揃えてください。訪問着をカジュアルダウンさせたい時には名古屋帯を締めましょう。
帯締めは、平組・丸組・角組のどれを合わせても問題ありません。金糸で組んだ帯締めを使うのが一般的です。
帯揚げは、紋入りであれば綸子・総絞りがおすすめです。紋なしの訪問着には、縮緬・部分絞りが向いています。いずれも、淡め・薄めの色合いのものが適しています。
色留袖に合わせる帯・帯締め・帯揚げ
五つ紋の色留袖には丸帯を締めましょう。三つ紋・一つ紋であれば、金糸・銀糸を用いた唐織・錦織・綴織の袋帯でも構いません。
帯締めは平組・丸組が適しています。金糸・銀糸で組んだ白色ベースの帯締めを選びましょう。
帯揚げは、総絞りや綸子が好ましいです。こちらも白地のものがおすすめですが、三つ紋・一つ紋であれば淡く色づいたものでも許容範囲です。
訪問着と色留袖の違い~長襦袢・半襟~
訪問着と色留袖に合わせる、長襦袢と半襟の違いを見ていきましょう。
訪問着に合わせる長襦袢・半襟
訪問着には、淡く上品な色かつ、無地の長襦袢や半襟を合わせるのが一般的です。
ただし、紋なしかつカジュアル寄りの場面に着ていく際には、長襦袢は柄が入ったものや色が濃い目のものを選んでも問題ありません。ビーズやレースが付いた半襟を付け、お洒落を楽しむこともできます。
色留袖に合わせる長襦袢・半襟
色留袖に合わせる長襦袢・半襟は、白色で無地がルールです。少しでも色づいているとマナー違反となるため注意しましょう。
訪問着と色留袖の違い~バッグ・草履~
バッグや草履も、着物の格によって使い分ける必要があります。訪問着と色留袖に合うのはどんなバッグ・草履なのか、解説していきます。
訪問着に合わせるバッグ・草履
訪問着には、金・銀ベースのバッグを合わせましょう。クラッチバッグ・ビーズバッグ・利休バッグなどが適しています。同窓会をはじめとしたカジュアルな場面であれば、好きな色のバッグを選んでOKです。
草履の色も、基本的には金・銀色が適していますが、淡いピンク色やクリーム色でも問題ありません。かかとの高さは5cm以上が好ましいです。
色留袖に合わせるバッグ・草履
色留袖を着たときには、金・銀・白ベースの小ぶりな礼装用バッグを持ちましょう。素材は唐織や綴織・革などから選べます。草履と素材を合わせることが重要です。
バッグの種類は、クラッチバッグ・ビーズバッグ・利休バッグをおすすめします。がま口バッグでも良いでしょう。
草履も礼装用を選びます。礼装用の草履とは、色が金・銀・白地で、鼻緒と台が同色・同素材であり、かかとの高さが5~7cmあるものを指します。
まとめ
本記事で紹介した、訪問着と色留袖の違いを改めて一覧表でまとめました。
訪問着 | 色留袖 | |
---|---|---|
見た目 | ・肩や胸から裾まで柄が入っている ・色や柄の種類が豊富 | ・上半身は無地 ・柄は裾にだけ入っている ・おめでたい柄が多い |
格 | ・紋入り:準礼装 ・紋なし:略礼装 | ・五つ紋:正礼装 ・三つ紋:準礼装 ・一つ紋:準礼装 |
着用シーン | ・紋入り:友人の結婚式・披露宴など ・紋なし:友人の結婚式・披露宴/お茶会/初釜/お宮参り/お子さまの七五三/お子さまの入学式・卒業式/初詣/同窓会/パーティーなど | ・五つ紋:親族の結婚式・披露宴/式典など ・三つ紋:親戚の結婚式・披露宴/祝賀会など ・一つ紋:親戚の結婚式・披露宴/パーティー/お子さまの入学式・卒業式など |
帯/帯締め/帯揚げ | ・帯: 袋帯/名古屋帯 ・帯締め:平組/丸組/角組 ・帯揚げ:綸子/総絞り/縮緬/部分絞り | ・帯:丸帯/唐織・錦織・綴織の袋帯 ・帯締め:平組/丸組 ・帯揚げ:総絞り/綸子 |
長襦袢/半襟 | 淡い上品な色 | 白色で無地のもの |
バッグ/草履 | ・バッグ:金・銀ベースのバッグ/鮮やかな色のバッグ ・草履:金・銀・ピンク・クリーム色の草履 | ・バッグ:金・銀・白ベースの小ぶりな礼装用バッグ ・草履:礼装用の草履 |
訪問着と色留袖の違いは理解できたでしょうか?
「違いをもっと詳しく知りたい」「実際に着て違いを体感したい」という方は、着付け教室で学んでみることをおすすめします。着物の知識をより本格的・実践的に習得できます。
以下の記事でおすすめの着付け教室を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
正礼装 > 準礼装 > 略礼装 > 外出着 > 街着・普段着