本記事では、大宮のおすすめ着付け教室7選と、失敗しない着付け教室の選び方5ポイントを紹介します。
大宮で着付け教室を探している方は、ぜひ参考にしてください。
じっくりと比較しながら読み進めることで、あなたに合う着付け教室が見つけられるでしょう。
大宮のおすすめ着付け教室一覧表
大宮エリアのおすすめ着付け教室を、一覧表にまとめました。
各教室の特徴や口コミについて、下記で詳しく紹介していきます。
大宮のおすすめ着付け教室7選
大宮のおすすめ着付け教室7選を紹介します。
自身にどこが合うか考えながら、じっくり比較してみてください。
彩きもの学院

彩きもの学院は、1993年に開講された比較的新しい着付け教室です。大宮校は記念すべき一校目となっています。
彩きもの学院の最大の特徴は、入門科のレッスン8回をすべて無料で受講できる点です(教材費やレンタル費は別途発生)。販売会や展示会などもありません。
また、授業は19時からの夜クラスもあるので、仕事後でも通いやすいでしょう。
費用 | 0円/ 全8回 ※教材費6,900円(税込)、レンタル費3,500円(税込)は別途発生 |
時間帯 | 【毎週水・金曜日に開講】 午前クラス:10:30~12:00 午後クラス:14:00~15:30 夜クラス:19:00~20:30 |
無料体験 | 〇 |
アクセス | 〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町2丁目65-3 和久津ビル5F JR大宮駅東口から徒歩5分 |
彩きもの学院の口コミ・評判
彩きもの学院の大宮校は非常に評判が良いです。Google口コミから一部抜粋してお届けします。
自分で着物を着られるようになりたいという思いからこちらの教室に通いはじめました。
はじめはついていくのに必死でしたが、優しく丁寧なご指導のおかげで、回を重ねる毎にゆっくりと覚えはじめています。
間をあけると教わったことを忘れてしまうので、お稽古には出来るだけ着物で行くようになりました。歩き方、電車での立ち振る舞いなど、洋装の時には出会えない感覚がとても新鮮です。
彩きもの学院に通いはじめて、生活に彩りが添えられ、楽しく励んでおります。
引用:彩きもの学院 大宮校 – Google口コミ
友人が素敵に着物を着こなしている姿を何度か目にして、いつか私も着てみたいなぁという気持ちがありました。
その友人が通っていたのが彩きもの学院と知り、駅からのアクセスも良いし、通う事にしました。先生方は、わかりやすく丁寧に繰り返し教えて下さいますし、質問に対してはこちらが納得するまで教えて下さいます。
色々な年代の方との交流ができ、ランチやお出かけを楽しんでいます。
引用:彩きもの学院 大宮校 – Google口コミ
長沼静きもの学院

長沼静きもの学院では、着付けを学ぶ目的によってコースを選べます。自装を学びたい方は「きもの着付科」、他装を学びたい方は「着付師育成科」といったようにコースを自由に選択可能です。
男性向けの「男性専科」やマンツーマン指導の「プレミアム着付科」、帯締め作りが学べる「くみひも科」などもあります。
このように、長沼静きもの学院はコースが豊富なので、自分に合うものを見つけやすいでしょう。
費用 | 41,580円(税込)/ 全12回 |
時間帯 | 1部:10:00〜12:00 2部:14:00〜16:00 3部:18:30〜20:30(平日のみ) ※日曜・祝日は定休日 |
無料体験 | 〇 |
アクセス | 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-17 内外大宮ビル4F JR大宮駅東口から徒歩5分 |
長沼静きもの学院の口コミ・評判
長沼静きもの学院の大宮校の口コミは見つけられませんでした。
他校の口コミがTwitterで見つけられたので、紹介していきます。
いち瑠

着物を楽しむためのコミュニティーとして、着付け教室を運営している「いち瑠」。
着物でお出かけする課外授業が多く設けられていたり、和文化体験ができたりと、楽しめる要素がたくさんあります。
また、いち瑠は教室ごとにブログを更新している点も特徴です。大宮校の雰囲気を知りたい場合は、ブログで事前にチェックしておきましょう。
費用 | 4,400円(税込)/ 全8回 |
時間帯 | (1) 10:00~12:00 (2) 13:30~15:30 (3) 16:00~18:00 (4) 19:00~21:00 ※火曜は定休日 |
無料体験 | 〇 |
アクセス | 〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5ソニックシティビル28階 JR大宮駅西口から徒歩3分 |
いち瑠の口コミ・評判
いち瑠大宮校の評判は、Google口コミから確認できます。どれも良い内容ばかりですが、今回は2件のみ抜粋して紹介します。
お教室に通って、本当によかったです。お着物に興味があり、 持っている着物を無駄にしたくないなと軽い気持ちで通いましたが、通うにつれお着物の魅力が更に分かり、着れる喜びだったり、お出かけのきっかけを作ってくださることに感謝してます。着物を特別なものではなく、日常の物と感じられるようになったことが大きな変化でもあります。
なにより、人の魅力が1番かもしれません。先生方、スタッフの方々、生徒の皆さんが、本当に素敵な方ばかりです。
引用:いち瑠 大宮校 – Google口コミ
最初は自分でも着られるようになるのか不安でしたが、先生方は優しく何度でも教えてくださいます。おかげさまで今ではひとりで着られるようになりました!
ランチ会や観劇などイベントも多く、着物を着る機会をたくさん作ってくださるので楽しく通うことができます。
引用:いち瑠 大宮校 – Google口コミ
きもの着付け文化学苑

きもの着付け文化学苑は、着物を販売する「さが美」と「東京ますいわ屋」が設立した着付け教室です。
知名度は高くありませんが、1レッスン550円のリーズナブルな価格と少人数制のレッスンが密かに人気を集めています。
気になる方は、120分の無料体験レッスンに参加してみると良いでしょう。見学のみの参加もOKです。
費用 | 3,300円(税込) / 全6回 |
時間帯 | 午前クラス:10:30〜12:30 午後クラス:14:00〜16:00 夜クラス:18:30〜20:30 |
無料体験 | 〇 |
アクセス | 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-372 市野屋ビル7階 JR大宮駅西口から徒歩7分 |
きもの着付け文化学苑の口コミ・評判
きもの着付け文化学苑の口コミ・評判は、見つかりませんでした。
口コミが増え次第追記していきます。
ハクビ京都きもの学院

ハクビ京都きもの学院では、1年かけて長期的に着付けを学べます。
授業料は112,200円からと高めですが、免許料や検定料・入学金なども含まれているので、料金形態としては分かりやすくなっています。
計125万人の卒業生を輩出したという点で、実績も十分です。
また、無料体験レッスンの内容や流れは以下の通りInstagramで紹介されていました。
気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
費用 | 112,200円(税込) / 全36回 |
時間帯 | 【火・水】 10:00~11:30 14:00~15:30 19:00~20:30 【土・日】 10:00~11:30 14:00~15:30 |
無料体験 | 〇 |
アクセス | 〒330-0845 さいたま市大宮区仲町2-24-2金杉仲町ビル4F JR大宮駅東口から徒歩5分 |
ハクビ京都きもの学院の口コミ・評判
ハクビ京都きもの学院の大宮教室の口コミは、見つけられませんでした。Twitterで調査したところ、他校の評判が見つけられたので紹介します。
雪花きもの学院

雪花きもの学院の初級コースは、1レッスン550円で受講できます。カリキュラムとしては、週1回・2時間のレッスンを4ヶ月習うことで、着物を一人で着付けられるようになる内容となっています。
振替OK・無料レンタルOKと制度は充実していますが、大宮教室は駅から徒歩でアクセスできる立地にはないので、その点のみ注意が必要です。
費用 | 5,500円(税込) / 全10回 |
時間帯 | 要問合せ |
無料体験 | 〇 |
アクセス | 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町1-854-1ステラタウン2F JR土呂駅西口から無料シャトルバスで5分 |
雪花きもの学院の口コミ・評判
雪花きもの学院の口コミ・評判は、見つかりませんでした。
口コミが増え次第追記していきます。
きものレディ着付学院

きものレディ着付学院は、設立45年以上の歴史ある着付け教室です。
早く・キレイに・鏡を見ないの3つをモットーに、現代着付けを教えている点が特徴だと言えます。
卒業後に着付け師や着付け講師を目指しやすい制度が整備されているので、ただ着付けを覚えたいだけではなく、着付けを仕事に活かしたいと考えている方におすすめです。
費用 | 0円 / 全8回 ※テキスト代・教室管理費:2,800円(税込)、レンタル料金:4,400円(税込)は別途発生 |
時間帯 | 要問合せ |
無料体験 | 〇 |
アクセス | 〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町2-87 島村ビル4階 JR大宮駅東口から徒歩3分 |
きものレディ着付学院の口コミ・評判
きものレディ着付学院の、大宮校の口コミ・評判は、見つかりませんでした。
よって今回は、Google口コミに掲載されていた他校の評判を紹介します。
先生も熱心に教えてくれるし、ほかの所と違って押し売りをしないところがいいと思います。
引用:きものレディ着付学院 八王子校 – Google口コミ
着付け体験教室から始めて、もう6年くらい通っています。自分で着られるようになるまではそんなに時間はかかりませんでした。先生たちも明るく楽しいお教室なので、ずっと続けられています。
今はお相手に着せるレッスンがメインで、成人式の着付けにも参加できるようになりました。
引用:きものレディ着付学院 柏校 – Google口コミ
着付け教室を選ぶ5つのポイント
大宮で着付け教室を選ぶ際は、以下の5点に着目しましょう。
- アクセス
- 時間帯
- 費用
- 口コミ
- 直感
それぞれ詳しく説明します。
アクセス
着付け教室に通う上で重要なのがアクセスです。
一般的に、着付けのレッスンは週1回の頻度で開講されるため、通いやすい教室を選ぶことをおすすめします。
自宅や会社の最寄り駅から近い着付け教室、もしくは通勤ルート内にあるところを選ぶと便利です。
遠い着付け教室を選んでしまうと通うのが億劫になり、モチベーションの低下につながりかねないので注意しましょう。
時間帯
自身の通える時間帯に、レッスンが開校されているかチェックしましょう。
着付け教室の多くは、レッスンを日中に開講しています。働いている方の場合、都合を合わせるのは難しいでしょう。しかし中には、18時~19時以降の夜にレッスンを開講している着付け教室もあります。
自身のスケジュールに合わせて着付け教室を選びましょう。
また、万が一急な予定が入っても振替受講ができる教室を選ぶと安心です。別の日時で授業を受け直せるので、他の生徒から後れを取ることはありません。
費用
着付け教室にかかる費用は、受講料だけではありません。
教室によって異なりますが、基本的には入学金・教材費・試験代・免状代・着物のレンタル代などがかかります。
それらを総合していくらかかるのかを計算しておきましょう。
また、着付け教室の中には、着物を押し売り(=無理やり購入させること)するところもあるので注意が必要です。着物や帯の購入費だけで数十万円程度かかることもあります。
カリキュラムの中に販売会や展示会がある場合、押し売りされる可能性も高くなることを覚えておきましょう。
口コミ
着付け教室選びの際は、通っている生徒の口コミを必ずチェックしましょう。
ホームページに掲載する情報は、着付け教室の運営側が自由に選べます。よって、良い内容が多く見えてきます。
一方で、口コミは着付け教室の運営側が操作できない部分です。生徒のリアルな声が確認できます。良い点も悪い点も見えてくるので、必ずチェックしておきましょう。
なお、口コミは着付け教室全体でチェックしても良いですが、校舎によって雰囲気や方針が異なるケースも多いため、大宮校の口コミに絞って見ておく方がより確実です。
直感
ここまでは着付け教室の論理的な選び方を解説してきましたが、教室選びにおいては、実は直感も重要です。
自身が「ここだ!」とピンとくるような着付け教室を選びましょう。
直感で頼るためには、レッスンを体験してみるのが一番です。今回紹介した着付け教室は、すべて無料体験レッスンを設けています。
気になる教室の無料体験レッスンに申し込み、授業の雰囲気や講師との相性を確かめましょう。
まとめ
今回は、大宮でおすすめの着付け教室を7つ紹介しました。通いたい教室は見つかりましたか?
気になる教室が見つかった方は、一度無料体験レッスンに参加してみることをおすすめします。
実際の授業の雰囲気を体感できるだけでなく、不安な点や気になる点を講師やスタッフに直接相談・質問できるので、より教室を選びやすくなるでしょう。